当サイトにてご紹介しているディズニーダラーは全てPMGによる鑑定を受けております。
PMG(Paper Money Guaranty)は紙幣の鑑定を専門とするアメリカの機関で、紙幣の真贋や状態を評価し標準化されたグレードを提供することで適正な紙幣の取引に寄与しており、コレクターや投資家に広く認知・信頼されています。
アメリカはコイン(古銭)の取引が活発でコインの鑑定機関が多く存在しており、中でもPCGS、NGCという2社がコイン取引市場で大きなシェアを占めています。
PMG(PaperMoneyGuaranty)はNGCと同じグループ企業で、市場に流通する鑑定済みディズニーダラーの大半はPMGです。PCGS社はコインの世界でNGCと同等以上の評価を受ける鑑定機関ですが、ディズニーダラーに関してはPMGが大きなシェアを得ています。
https://www.pmgnotes.com/news/article/5601/The-Happiest-Banknotes-on-Earth
https://www.pcgs.com/news/disney-dollars-the-happiest-money-on-earth
PMG、PCGSいずれも鑑定済みのDisneyDollarsには紙幣のコンディションを示すグレード(数字)が記されています。
70が最高グレードで「ピン札」に近いほどグレードが高くなります。
但し70段階の中には欠番があり、また実際に多く目にするグレードは55〜67あたりでしょうか。
なおPMG鑑定品に記載されている「DIS+数字」は、PMG社が定めるディズニーダラーの整理番号です。額面、年代、通し番号のアルファベットなど毎に細分化されており、ディズニーダラー全体ではDIS173まで存在します。

この70段階グレードはシェルドン・スケールと呼ばれ、1948年に貨幣研究家のウィリアム・シェルドン博士によって提唱されました。
シェルドン・スケールは品質に応じて1から70までの等級を付けた鑑定方法で、グレード70はグレード1の70倍の価値を有すると定義しています。
元々、コイン(古銭)のグレーディングのために生まれたシェルドン・スケールですが、ディズニーダラーを含む紙幣においてもPMG、PCGSで採用されております。
鑑定を受けるメリットは?
硬質の専用ホルダーに封入されており物理的な損傷や劣化を防止。
鑑定品が贋作であった場合、補償を受けることが可能。
中立的な第三者の鑑定により取引の公平性と透明性が保たれます。
鑑定品に対して市場の信頼が高く特に高グレード品は高額での取引が期待できます。